トップページ > 商品一覧 > 地域のいいもの特産品 > 山屋 板あめ 2枚×18袋
商品番号 11751
当店通常価格1,296円(税込)
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
米飴にピーナッツを混ぜ合わせ、限界まで薄く伸ばして板状に仕上げており、まるでせんべいのようなパリパリの食感と香ばしい味は「食べ始めたら止まらない。」と評判の人気商品です。通常、飴は製造の過程で空気を含ませるのが一般的ですが、この「板あめ」は空気を入れないようにしてピーナッツを混ぜ、薄くしてあるので、パリッとした食感に仕上がります。
長野県松本市で脈々と続く「あめ文化」は、戦国時代にまでさかのぼります。戦国武将・上杉謙信が武田信玄に塩を贈った故事にちなんで「塩市」が開かれ、いつしか現在の新春行事として知られる「飴市」になったと伝えられています。
この「板あめ」を製造している山屋御飴所(やまやおんあめどころ)。今から347年前の寛文12年(1672年)創業の歴史のあるお店です。綱吉が徳川五代将軍として権勢をふるっていた時代、信州・松本で湧き出る清らかな水と、安曇野で育まれたお米を原料に飴づくりを始めました。現在も昔と変わらず米飴を主原料とした素朴で優しい甘さの飴を作り続けています。
これからの季節、温かいお茶によく合いますが、コーヒーや紅茶、日本酒や洋酒のおつまみとしてもおすすめです。
商品名
山屋 板あめ 2枚×18袋入
原材料名
水飴、落花生(中国産)、砂糖、麦芽糖化米飴本品に含まれるアレルギー物質:落花生※製造工場では小麦、落花生を含む製品を製造しています。
保存方法
直射日光をさけ、常温で保管して下さい
製造所
山屋御飴所長野県松本市大手2-1-5
飴なのに、
まるでせんべいのような食感。
香ばしくてクセになる味。
米飴にピーナッツを混ぜ合わせ、限界まで薄く伸ばして板状に仕上げており、まるでせんべいのようなパリパリの食感と香ばしい味は「食べ始めたら止まらない。」と評判の人気商品です。
通常、飴は製造の過程で空気を含ませるのが一般的ですが、この「板あめ」は空気を入れないようにしてピーナッツを混ぜ、薄くしてあるので、パリッとした食感に仕上がります。
戦国時代から受け継がれる
長野県松本市伝統のあめ文化。
長野県松本市で脈々と続く「あめ文化」は、戦国時代にまでさかのぼります。戦国武将・上杉謙信が武田信玄に塩を贈った故事にちなんで「塩市」が開かれ、いつしか現在の新春行事として知られる「飴市」になったと伝えられています。
創業347年の歴史と伝統を誇る
老舗・山屋御飴所。
この「板あめ」を製造している山屋御飴所(やまやおんあめどころ)。今から347年前の寛文12年(1672年)創業の歴史のあるお店です。綱吉が徳川五代将軍として権勢をふるっていた時代、信州・松本で湧き出る清らかな水と、安曇野で育まれたお米を原料に飴づくりを始めました。現在も昔と変わらず米飴を主原料とした素朴で優しい甘さの飴を作り続けています。
自宅用としてはもちろん、
ご贈答にもおすすめ。
これからの季節、温かいお茶によく合いますが、コーヒーや紅茶、日本酒や洋酒のおつまみとしてもおすすめです。
商品名
山屋 板あめ 2枚×18袋入
原材料名
水飴、落花生(中国産)、砂糖、麦芽糖化米飴
本品に含まれるアレルギー物質:落花生
※製造工場では小麦、落花生を含む製品を製造しています。
保存方法
直射日光をさけ、常温で保管して下さい
製造所
山屋御飴所
長野県松本市大手2-1-5